「医療機関における安心・安全な電波利用推進シンポジウム」
- メーリングリスト 宮崎県臨床工学技士会
- 2月4日
- 読了時間: 2分
下記の要項で医療機関における安心・安全な電波利用推進シンポジウムを開催いたします。
是非、ご参加をよろしくお願いいたします。
○配信期間:令和7年2月20日(木)9時〜3月14日(金)17時
○開催方法:オンデマンド配信
○申込み期限:令和7年2月28日(金)13時まで
○内容:
講演(敬称略)
講演1:「災害時の通信手段を確保することは「命を守る」「命を救う」に直結する!」
講師:日本赤十字社医療センター 救命救急センター・国内医療救護部 医師 鷺坂 彰吾
講演2:「災害に強い病院を目指して 〜情報共有における取り組み〜」
講師: 社会医療法人財団慈泉会相澤病院 救命救急センター 救護・災害医療対策課 課長 金子 秀夫
講演3:「インフラシェアリングによる屋内通信環境整備の有用性」
講師:株式会社JTOWER 不動産営業部 部長 津川 敏之
講演4:「医療機関で利用される無線機の種類とその特徴」
講師:アイコム株式会社 国内営業部 長瀬 華奈
パネルディスカッション(敬称略)
テーマ:「医療機関における電波管理のポイント」
・モデレータ:
加納 隆 滋慶医療科学大学大学院 客員教授
電波環境協議会 医療機関における電波利用推進委員長
花田 英輔 佐賀大学 理工学部 数理・情報部門 教授
電波環境協議会 医療機関における電波利用推進副委員長
・パネリスト(50音順):
新 秀直 東京大学医学部附属病院 病院長補佐
企画情報運営部 副部長・講師
大原 志歩 神奈川県済生会 横浜市東部病院 TQMセンター 医療安全管理室 副室長
酒井 基広 東京女子医科大学病院 医療安全推進部 臨床工学技士長
吉嶺 文俊 公益社団法人全国自治体病院協議会 副会長
○その他:詳細は総務省HPや添付のチラシをご確認ください。
なお、本シンポジウムは、以下の認定制度の更新のためのポイント/点数の取得対象となっています。
・医療機器情報コミュニケータ(MDIC)認定制度
・医療情報技師資格更新制度
・ホスピタルエンジニア認定制度(CHE)
・臨床ME専門認定士制度
・臨床工学技士認定制度
最新記事
すべて表示今般、下記要項にてフォーラムが開催されます。 ご参加の程、よろしくお願いいたします。 第7回アジア臨床工学フォーラム 会期 2025年11月1日(土)9:30~17:30 会場 新大阪ワシントンホテルプラザ イベントホール 開催テーマ...
下記の要項で 第43回神奈川呼吸療法カンファレンス が開催されます。 是非、ご参加をよろしくお願いいたします。 第43回神奈川呼吸療法カンファレンス 呼吸の“なぜ”が“なるほどに変わるセミナーPart.2 日 時:2025年9月28日(日) 10:00~16:00...
下記の要項で第 13 回九州アクセスライブフォーラム 2025が開催されます。 是非、ご参加をよろしくお願いいたします。 第 13 回九州アクセスライブフォーラム 2025 【テーマ】 エコーと VA の今を観よう! 会 期 :2025年9⽉21⽇(⽇) 会...
コメント